キケロー

 Hさんからルネサンス期におけるキケローの使用を扱った研究書についてお尋ねがありました。僕の知る限りでは、ちゃんとした研究が蓄積されているとはあまり思えない分野なのですけど、とりあえず以下の3つが有名だと思います。

  • Cicero im Wandel der Jahrhunderte

Th. Zieliński -- 4. durchgesehene Aufl. -- B.G. Teubner, 1929, viii, 372 p..
http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/DocDetail?txt_docid=NCID%3ABA68586616

  • Hellenistic and early modern philosophy

edited by Jon Miller, Brad Inwood -- Cambridge University Press, 2003, xii, 330 p..
http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/DocDetail?txt_docid=NCID%3ABA64399162

  • Grotius and the Stoa

edited by Hans W. Blom and Laurens C. Winkel -- Royal van Gorcum, 2004, 329 p..
http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/DocDetail?txt_docid=NCID%3ABA70200245
http://www.vangorcum.nl/nl/snpage.asp?ID=3978

 哲学の文脈でキケローを考えた場合、キケロー自身の考えが受容されたというよりも、ストア派エピクロス派、及び懐疑主義の学説の資料として用いられる場合が多いので、研究する際にも「キケローの受容史」という形ではなく、たとえば「ストア派の受容史」、「懐疑主義の受容史」の一環として取り上げられる場合が多いようです。

 このほかキケロー主義論争や修辞学関係についての文献がありますけど、そちらは多すぎる上にフォローできていません(涙)。