2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

お休み

今日はお休みの日です。

ベーコン研究その5

今日は一次資料は読まずに、ブライアン・ヴィッカーズが2007年に出された論集に寄稿した論文を読みました。言っていること自体はもっともなんだけどもう少し別の言い方があるのではないかと思いました。

ベーコン研究その4

『古人の知恵についてDe sapientia veterum』の「パーン」、「天」、「プロテウス」、「クピド」の寓話を扱った章を読みました。神、摂理、質料、原子の持つ力、遠隔力、自然の目的性と自己保存といった論点がバラバラな形で現れています。他の著作も考慮し…

ベーコン研究その2

Christoph Lüthy, "Matter and Microscopes in the 17th Century," (PhD. diss., Harvard University, 1995), 231-40. 朝起きてすぐにリュティの博士論文の中で、ベーコンが顕微鏡観を扱った箇所を読みました。ベーコンが顕微鏡を高く評価しなかったのは、彼…

『グイン・サーガ』未完に

栗本薫さん亡くなったのですね。『グイン・サーガ』を愛読していた自分としては残念でなりません。『豹頭王の花嫁』は書かれることなく、グインやイシュトの物語の結末は永遠に見られなくなってしまった…。

ベーコン研究その3

『原理と起源について』を読み終わりました。話には聞いていましたけど、本当にいいところで切れています。これが最後まで書かれなかったのは残念すぎます。テレージオとデモクリトス哲学との関係についても深められないまま終わってしまっています。 とりあ…

ベーコン研究その1

6月5日に吉本先生のゼミでフランシス・ベーコンとテレジオの関係について発表することになっています。そのための準備を今日になってようやくはじめました。うーん、どう考えても時間が足りない…。でもなんとか形にしないといけません。 まずは最前線の研究…

学会終了

学会も無事終わり東京に帰ってきました。 今回の科学史学会での私の発表は初日の最初であったということもあり、聴衆の数が少なかったです。いや、まあ発表の内容自体が面白くなさそうという要因もあったのでしょうけど…。 これまでの経験から判断するに、2…

博多にやってきた

博多にやってきました。ええ、ここはヤシの木が路上に植えてあります。Freitagさんとも話しましたけどヤシの木が植わっている場所に来ると、いつもとは違った場所にきたなと実感しますな。そういえば古畑任三郎のお父さんはヤシの実が頭に当たって死んだので…

発表原稿完成

明後日の科学史学会用の発表原稿を何名かの人に見てもらいました。できるだけ多くの人に理解してもらうため、使用する専門用語を絞って分りやすく書いたつもりです。 あとこの内容を英語にするときには細心の注意が必要だという話をid:Freitagさんとしました…

準備

週末にある学会発表の準備をしています。こちらは基本的なことから丁寧に説明するつもり。なのですけど、そうすると制限時間が15分なのでほとんど何も言えなくなってしまうのがネックです。

日本哲学会大会2日目

午後の部にてスカリゲルの神学について発表を行いました。発表については制限時間を守って、分かりやすく、しかも聞き手の関心を引くことを心がけ、かなりの程度うまくいったと自負しています。しかしなんといっても素晴らしかったのが質疑応答の時間でした…

日本哲学学会大会一日目

今日から明日にかけて日本哲学学会の大会が開かれます。開催場所は慶應大学三田キャンパス。 到着 というわけで無事会場に到着しました。午前中はギリシア哲学の発表を聞きます。(9時40分) 午前中終了 ギリシア哲学の発表についてはするどい質問がたくさん…

極上品

今日読ませてもらった古代哲学に関する論文の草稿は素晴らしいものでした。知の探究と徳の形成の関係というソクラテス以来のテーマがアリストテレスの中でどのような意味を持っていたかが明確に示されていました。最近は研究を始めて間もない人たちが書いた…

ザバレラ

ようやくザバレラのDe rebus naturalibusを手に入れました。費用はかさみますけどこれはちゃんと複写しないといけません。おそらくスカリゲルと並んで17世紀の自然哲学の本で引かれているのがザバレラだと思います。しかし論理学以外の彼の思想を扱った研究…

哲学が変わる時

次のような文章の意味が知的階級に属する人たちにとって意味を持たなくなっていったとき、哲学はかつてになっていた役割を失い、別の何かに変わったのではないかと思うのです。 しかし、さらに検討されねばならないのは、善ないし最高善なるものが全体の自然…

アレクサンドロス、形而上学注解イタリア語訳

アフロディシアスのアレクサンドロス、『形而上学注解』 Alexander of Aphrodisias. Alessandro di Afrodisia e pseudo Alessandro: commentario alla “Metafisica” di Aristotele: testo greco a fronte. Ed. and trans. Giancarlo Movia and others. Milan…

テレージオとベーコン - Lernerの研究

Michel-Pierre Lerner, "Le 'parménidisme' de Telesio: origine et limites d'un hypothèse," in Bernardino Telesio e la cultura napoletana (Napoli: Guida, 1992), 79-105. 中盤でベーコンがテレージオをパルメニデスと結びつけた典拠について論じられ…

Morhof, Polyhistorのテレージオ論

Daniel Georg Morhof, Polyhistor, literarius, philosophicus et practicus, 4th ed., vol. 2 and 3 (Lübeck, 1747), bk. 2, part 1, ch. 13, pp. 229–38. モルホフがテレージオについて論じた箇所です。ベーコンに従って、テレージオの物質理論はプルタル…

アラビア語、OCR

http://www.irislink.com/c2-1559-189/Readiris-12-Middle-East---OCR-Software.aspx アラビア語、ヘブライ語、ペルシャ語用のOCRソフトがあることを知りました。249ドルですか。どれくらいの精度で読みとってくれるのかは分りません。ただある程度以上の質…

言葉が出てこない

三段落ほど文章を書いたら一日が終わってしまいました。The Chemical Promise: Experiment And Mysticism in the Chemical Philosophy, 1550-1800 : Selected Essays of Allen G. Debus作者: Allen G. Debus出版社/メーカー: Science History Pubns発売日: 2…