potentia propinquaとpotentia remota

 potentia propinquaとpotentia remotaという区別をスカリゲルは用いています。なんのこっちゃとおもってグーグル検索したら(なんでもグーグルに聞く)、Albert of Saxonyに帰される次のような文章に遭遇しました。

Unde illud quod actu habet caliditatem dicitur esse in potentia propinqua ad calefacare; illud autem quod non actu habet caliditatem, licet possit eam habere, dicitur esse in potentia remota ad calefacere, quia potest habere caliditatem, licet actut eam non habeat.

このことから現実に熱さを持っているものは、熱することに関してpropinqua potentiaの状態にあると言われる。他方、現実に熱さを持っていないものは、たとえ熱さを持つことが可能であったとしても、熱することに関してpotentia remotaの状態にあると言われる。なぜなら熱を持つことはできるが、現実には熱を持っていないからである。

 これは分かりやすい。そしてスカリゲルにとって種子というのはpotentia propinquaの状態にある動物のことらしいです。

 引用はBenoît Patar, ed., Expositio et quaestiones in Aristotelis Physicam ad Albertum de Saxonia attributae: édition critique (Louvain: Peeters, 1999), 2[?]:364より。ここで一部読むことができます。