グーグルハングアウトのはじめ方 とにかくさっさと通話したい人向け
グーグルハングアウトは多人数でのビデオ通話を無料で提供してくれるサービスです。グーグルドキュメントとの連動をはじめとするさまざまな追加機能が実装されているため、手軽な会議ツールの定番になるべきだと私は考えています。
ただし少しばかり操作性が独特なので、使いはじめに困難をおぼえる人もいるかもしれません。そこでここではハングアウトの機能の使い方をざっくりと説明していきます。とにかくはやく目当ての人と通話するにはどうすればいいか?
[2013年6月28日追記 グーグルプラスのインターフェイスが変更になり、以下の記述と必要な手順とのあいだに違いが生まれています。とりあえず、通話の場所を用意してからそこのURLを拡散する、という手順には変化はありません。気合でなんとかしてください]
マイクとカメラを用意する
マイクがないとできません。カメラはなくてもできますけどないとさみしいかも。
グーグルアカウントをつくる
つぎにグーグルアカウントをつくってください。Gmailにいってアカウントをつくります。
ハングアウト用プラグインをインストール
アカウントをつくったら、ログインしたまま
このページあたりにいきます。ここで「ハングアウトを開始」を選ぶとプラグインをインストールしろと言われます。言われるままにインストールしてください。
ハングアウトをはじめる
インストールしたらハングアウトを開始できるようになります。ハングアウト画面になったら人を招待する用の画面が出てくるので、これを即座に閉じます。「閉じる」というボタンがあるのでそれをクリックするのです。すると「誰もこのハングアウトに招待されていません...」という表示の画面になります。
この画面のURLをコピーして、通話したい人(たち)に(メールでもツイッターでもフェイスブックでもなんでもいいのでとにかく)送ります。もちろんその通話したい人もグーグルアカウントを持っていて、プラグインをインストールしている必要があります。この条件が満たされていれば、相手の人が指定されたURLに入れば自動的に通話がはじまります。
たぶんこれがいちばん手軽な方法です。特定のサークル内でだけ通話したいとか、携帯電話で通話したいとかいう要望を持つ人は適当に検索してください。オンエアしたいという人も気合でなんとかしてください。