ガリレオ、ギルバート、顕微鏡

  • 「原因に関するガリレオの介入者的な考え」 Steffen Ducheyne, "Galileo's Inventionalist Notion of 'Cause'", Journal of the History of Ideas 67 (2006), 443-464.
  • 「機械論哲学における禁じられたストア派の概念:電気引力の問題」 Gad Freudenthal, "Clandestine Stoic Concepts in Mechanical Philosophy: The Problem of Electrical Attraction", in Judith V. Field and Frank A. J. L. James (edd.), Renaissance and Revolution: Humanists, Scholars, Craftsmen and Natural Philosophers in Early Modern Europe (Cambridge, 1993), 161-172.

Renaissance and Revolution: Humanists, Scholars, Craftsmen and Natural Philosophers in Early Modern Europe

Renaissance and Revolution: Humanists, Scholars, Craftsmen and Natural Philosophers in Early Modern Europe

  • 「Caterine Wilsonの『不可視の世界:初期近代の哲学と顕微鏡の発明』」 Brian S. Baigrie, "Caterine Wilson's The Invisible World: Early Modern Philosophy and the Invention of the Microscope", International Studies in the Philosophy of Science 12 (1998), 165-174.
    • 顕微鏡をつくる、顕微鏡を操作する、顕微鏡によって見られたものを描く。このような作業の重要性を、Wilsonの著作が見逃していることを批判します。
    • この批判は正しいと思います。Wilsonは哲学の訓練を受けてきた人なので、技術史についてはほとんど関心を示していません。
  • 「書評:『不可視の世界:初期近代の哲学と顕微鏡の発明』」 Peter Alexander, "Review: The Invisible World: Early Modern Philosophy and the Invention of the Microscope", British Journal for the History of Philosophy 6 (1998), 287-290.
    • 顕微鏡の発明は、粒子論の受容の際に大きな役割を果たすことはなかったとWilsonを批判しています。
    • しかし、たとえば次のような文章の存在については、どう論じるつもりなのでしょうか。
    • 「実際、もし古代人がこの点〔原子の存在〕に懐疑的であったとしても、彼らがあの便利な器官、すなわち顕微鏡を持っていなかったということが、彼らの疑り深さをある部分では許すだろう。しかし、この点〔顕微鏡を有しているという点〕で優位に立っている私たちが、(中略)事物を構成する粒子が非常に小さなものでありうることについて異を唱えようとするならば、それは感覚の確かさとまったく相容れないこととなるだろう」*1

*1:Charleton, Epicuro-Gassendo-Charltoniana, 116.