アレクサンドロスの受容、レオニチェノ

  • アリストテレスの魂論についてのアレクサンドロス解釈の変容」 Olaf Pluta, "The Transformations of Alexander of Aphrodisis's Interpretation of Aristotle's Theory of the Soul," in Renaissance Readings of the Corpus Aristotelicum, ed. Marianne Pade (Copenhagen : Museum Tusculanum Press, 2001), 147-165.
    • ビュリダンとポンポナッツィのアレクサンドロス解釈について。この論文よりも同著者による「アフロディシアスのアレクサンドロスの思想の仲介者としてのアヴェロエス」"Averroes als Vermittler der Gedanken des Alexander von Aphrodisias," in Averroismus im Mittelalter und in der Renaissance. ed. Friedrich Niewöhner and Loris Sturlese (Spur: Zürich, 1994), 201-221という論文が気になります。
  • 「ニッコロ・レオニチェノにおける形成力、種子、能動知性:アラブ・ラテン伝統とギリシア注釈家の復活のはざ間で」 Hiro Hirai, "Semence, vertu formatrice et intellect agent chez Nicolò Leoniceno entre la tradition arabo-latine et la renaissance des commentateurs grecs," Early Science and Medicine, 12 (2007): 134-65.
    • フィロローギッシュな一本。ガレノス、アレクサンドロス、シンプリキオス、テミスティオス、アヴェロエス、エフェソスのミカエル、アバノのピエトロらの議論が飛び交います。形成力が身体から分離可能であるかそうでないかが大きな問題になっています。些細な問題のようでいて、これが形相の起源、知性の位置づけなどと関連して重要な意味を帯びます。