メイエルを批判するマレシウス Eberhardt, Christoph Wittich, "Die Auseinandersetzung mit Samuel Maresius" #2

 

 

  • Kai-Ole Eberhardt, Christoph Wittich (1625-1687): reformierte Theologie unter dem Einfluss von René Descartes (Göttingen: Vandenhoeck & Ruprecht, 2018), 266–268.

 マレシウスとウィティキウスの論争の前史を見たのち、著者はマレシウスがウィティキウスを批判するに至った直接の原因を探っていく。最初の原因は、やはり『聖書の解釈者としての哲学』の出版である。

 この書物の出版以前、マレシウスはデカルト主義に好意的であった。彼はヴォエティウスと対立しており、そのため敵の敵は味方ということで、ヴォエティウスに攻撃されていたデカルトとは良好な関係を築いていた。また、デカルトの死後も、デカルト主義者を表立って攻撃することはなかった。

 しかし、『聖書の解釈者としての哲学』の出版後、デカルト主義に対するマレシウスの態度は硬化しはじめる。メイエルの著作の出版の翌年(1667年)に彼が主催した討論の記録を見ると、確かにメイエルをデカルトと同一視すべきではないとしている。というのも、メイエルと異なりデカルトは理性と啓示を分けることを主張していたからである。また、懐疑主義に対してコギトの議論を使って対抗するところや、心身二元論に関しては、デカルト哲学を評価してもいる。しかし、動物を機械とみなす点や、魂の座が松果腺にあると考えること、そしてコペルニクスにならって地球が太陽の周りを回るという仮説を支持している点については、デカルトは誤っていると批判している。このような主張は、すでにウィティキウスがデカルト主義の神学のうちに取り込んでいたものであった。

 さらにマレシウスは、デカルトの方法を神学に適用することに強く反対する。そもそもデカルトはこのようなことはしていなかった。また、神学の領域では懐疑を展開すべきではない。そこでは理性ではなく、聖書が聖書自身を解釈する。こうしてマレシウスはデカルト本人には好意的な言及を続けながらも、デカルト主義の神学への警戒感を深めていく。彼の立場はヴォエティウスのそれに接近していったのだった。

関連記事