王立協会における図像利用 Kusukawa, "Picturing Knowledge in the Early Royal Society"

 同著者によるゲスナーについての論文と同じく、図像史料に着目することで、これまでは見えていなかった科学活動の実態を明らかにする論考である。題材は17世紀後半から18世紀初頭にかけてロンドン王立協会で図を描く役割をになっていた二人の人物(Richard WallerとHenry Hunt)から採られている。彼らが描いた図と、残されたその他の史料をみると、王立協会のメンバーたちがそのミーティングにさいして、皆で図像に同意を与えていたことが分かる。こうして同意を与えられた図像が、機関誌に版画として印刷されたり、アーカイブに保管されたりした。版画として彫られた図像は、けっして決定版として認知されていたわけではない。版画には色がつけられないということもあり、いちど描いた図像を再度検討に付すさいに、WallerやHuntが描いたオリジナルがひきだされることもあった。またフェローが出版した本に、後から描かれた関連する図像がはさみこまれることもあった(いまでもはさまれている)。こうしてその本はいわば増補されることになったのである。以上の事例からもわかるように、王立協会の活動において図像はテキストと同じく、メンバーによって同意・不同意があたえられ、いちど裁可されたものはさまざまな形で保管・再利用されていた。