2015-01-01から1年間の記事一覧
宗教改革小史 (コンパクト・ヒストリー)作者: ケネス・G.アッポルド,Kenneth G. Appold,徳善義和出版社/メーカー: 教文館発売日: 2012/11メディア: 単行本この商品を含むブログを見る K・G・アッポルド『宗教改革小史』徳善義和訳、教文館、2012年、15-80ペ…
Long Commentary on the De Anima of Aristotle (Yale Library of Medieval Philosophy Series)作者: Averroes,Richard C. Taylor出版社/メーカー: Yale University Press発売日: 2009/10/20メディア: ハードカバー クリック: 9回この商品を含むブログ (3件)…
Long Commentary on the De Anima of Aristotle (Yale Library of Medieval Philosophy Series)作者: Averroes,Richard C. Taylor出版社/メーカー: Yale University Press発売日: 2009/10/20メディア: ハードカバー クリック: 9回この商品を含むブログ (3件)…
宗教改革小史 (コンパクト・ヒストリー)作者: ケネス・G.アッポルド,Kenneth G. Appold,徳善義和出版社/メーカー: 教文館発売日: 2012/11メディア: 単行本この商品を含むブログを見る K・G・アッポルド『宗教改革小史』徳善義和訳、教文館、2012年、15-80ペ…
Ontological Dependence: and the Metaphysics of Individual Substances 1540-1716作者: Andreas Blank出版社/メーカー: Philosophia Verlag発売日: 2015/06/15メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Andreas Blank, "Leibniz and the Sixteent…
Ontological Dependence: and the Metaphysics of Individual Substances 1540-1716作者: Andreas Blank出版社/メーカー: Philosophia Verlag発売日: 2015/06/15メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Andreas Blank, "Nicolaus Taurellus on Fo…
ソシアビリテと権力の社会史 (二宮宏之著作集 第3巻)作者: 二宮宏之,福井憲彦,林田伸一,工藤光一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2011/12/22メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 二宮宏之「フランス絶対王政の統治構造」吉岡昭彦、成瀬治編『近代…
Silent Messengers: The Circulation of Material Objects of Knowledge in the Early Modern Low Countries (Low Countries Studies on the Circulation of Natural Knowledge)作者: Sven Dupre,Christoph Luthy出版社/メーカー: Lit Verlag発売日: 2011/08…
Dominik Perler, "Anneliese Maier and the Study of Medieval Philosophy Today," Journal of the History of Philosophy 53 (2015): 173-84. http://muse.jhu.edu/journals/journal_of_the_history_of_philosophy/v053/53.2.perler.html 一人の偉大な学者…
中世哲学史作者: アランド・リベラ,Alain de Libera,阿部一智,永野拓也,永野潤出版社/メーカー: 新評論発売日: 1999/09メディア: 単行本 クリック: 9回この商品を含むブログ (10件) を見る アラン・ド・リベラ『中世哲学史』阿部一智、永野潤、永野拓也訳、…
Jon McGinnis, "A Small Discovery: Avicenna's Theory of Minima Naturalia," Journal of the History of Philosophy 53 (2015): 1-24. http://muse.jhu.edu/login?auth=0&type=summary&url=/journals/journal_of_the_history_of_philosophy/v053/53.1.mcgi…
中世哲学史作者: アランド・リベラ,Alain de Libera,阿部一智,永野拓也,永野潤出版社/メーカー: 新評論発売日: 1999/09メディア: 単行本 クリック: 9回この商品を含むブログ (10件) を見る アラン・ド・リベラ『中世哲学史』阿部一智、永野潤、永野拓也訳、…
ギリシア哲学史" title="OD>ギリシア哲学史">OD>ギリシア哲学史作者: 加藤信朗出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2013/11/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 加藤信朗『ギリシア哲学史』東京大学出版会、1996年、16-24ページ。 本…
Anthropologien: Genese Und Konfiguration Einer, Wissenschaft Vom Menschen in Der Fruhen Neuzeit (Historia Hermeneutica Series Studia)作者: Simone De Angelis出版社/メーカー: De Gruyter発売日: 2010/05/12メディア: ハードカバー クリック: 2回こ…
The Aspiring Adept: Robert Boyle and His Alchemical Quest作者: Lawrence M. Principe出版社/メーカー: Princeton University Press発売日: 2000/10/08メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る Lawrence Principe, The Aspiring Adept: Rober…
Charles Lohr, "The Sixteenth-Century Transformation of the Aristotelian Natural Philosophy," in Aristotelismus und Renaissance: in memoriam Charles B. Schmitt, ed. Eckhard Kessler, Charles Lohr and Walter Sparn (Wiesbaden: Harrassowitz, 19…
Alexander of Aphrodisias: On the Soul: Soul As Form of the Body, Parts of the Soul, Nourishment, and Perception (Ancient Commentators on Aristotle)作者: Victor Caston出版社/メーカー: Bristol Classical Pr発売日: 2012/08/16メディア: ハードカ…
Julius Caesar Scaliger, Exotericae Exercitationes (Paris, 1557), 403r-v (ex. 307, sec. 19). ここまでの議論から、賢者たちが至福状態(beatitudo)と獲得知性(intellectus adeptus)についていかにくだらないことを論じているかがわかる。彼らによれ…
Julius Caesar Scaliger, Exotericae Exercitationes (Paris, 1557), 402r-403r (ex. 307, sec. 18). アリストテレスは次のような理由から能動知性を導入した。その理由を私は軽蔑はせず尊びたいと思う。なぜならアリストテレスが述べることはすべて比類なき…
Julius Caesar Scaliger, Exotericae Exercitationes (Paris, 1557), 401v-402r (ex. 307, sec. 17). 個体の問題を扱うのは第一哲学者〔形而上学者〕の仕事と思われるかもしれない。だがこの問題は霊魂をめぐる議論に深く関係している。理由はすぐに判明する…
Julius Caesar Scaliger, Exotericae Exercitationes (Paris, 1557), 400r-401v (ex. 307, sec. 16). 「ここから知性は普遍的なものであり、この知性によって個物は認識されないと言った者たちの過ちが十分に明白となる。彼らによると、知性が個物を認識しな…
Julius Caesar Scaliger, Exotericae Exercitationes (Paris, 1557), 399v-400r (ex. 307, sec. 15). では知性とはなんなのか。知性とは霊魂が行使する能力の一種である。だからといって霊魂と知性とが現実的に(realiter)に区別されていると考えてはならな…
Julius Caesar Scaliger, Exotericae Exercitationes (Paris, 1557), 398v-399v (ex. 307, sec. 14). 『霊魂の不滅性について』(リヨン、1545年)のなかで、カルダーノはアヴェロエスとその先行者であるテミスティオスの狂った考えにしたがい、霊魂を可死的…
Julius Caesar Scaliger, Exotericae Exercitationes (Paris, 1557), 393r-v (ex. 307, sec. 13), 397r-398v. 『ティマイオス』でプラトンは、霊魂は自らを動かすと書いている。これにアリストテレスは反論し、霊魂は自らは動かずに他のものを動かすのだと考…
Julius Caesar Scaliger, Exotericae Exercitationes (Paris, 1557), 393r-v (ex. 307, sec. 12), 396v-397r. アリストテレスは先人による霊魂の定義を批判して、彼独自の定義を導入した。この定義を批判する者たちがおり、カルダーノもその一人である。カル…
Julius Caesar Scaliger, Exotericae Exercitationes (Paris, 1557), 393r-v (ex. 307, sec. 7). 普遍は個物のうちにあり、普遍から可知的な形象が現れる。だがより正確にいえば、この形象をつくりだすのは知性である。まず感覚は決して実体を受容しない。付…
Julius Caesar Scaliger, Exotericae Exercitationes (Paris, 1557), 393r-v (ex. 307, sec. 6). カルダーノは知性についていくつかの見解を述べている。まず彼によれば、知性とは知性によって認識されるものと等しい。よって「私が馬を知るとき私の知性は馬…
Julius Caesar Scaliger, Exotericae Exercitationes (Paris, 1557), 324v-325r (ex. 251). すべての人間が一つの知性を共有すると主張する者たちがいる。この学説は不可避的に次のような知性理解を前提とする。知性とはそれ自体としては単一のものでありな…
The Transformation of Natural Phil (Ideas in Context)作者: Kusukawa出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2008/01/12メディア: ペーパーバック クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見る Sachiko Kusukawa, The Transformation of…
William O. Duba, "Three Franciscan Metaphysicians after Scotus: Antonius Andreae, Francis of Marchia, and Nicholas Bonet," in A Companion to the Latin Medieval Commentaries on Aristotle’s Metaphysics, ed. Gabriele Galluzzo and Fabrizio Ame…